#受信料|#ツイッタートレンド


コメント

  1. #受信料#

    2023-01-23 00:58:09
  2. ネット見てると、某受信料とか医療や行政とか、私みたいな頭の足らない雑魚がワアワア言わなくても頭のいい顔も知らない誰かが先導して何とかしてくれそうと思考を止めてしまう。 これがいいのか悪いのか私にはわからないけど、出る杭は打たれるので打たれ弱い私は見守り隊に徹してしまうんだなあ。

    2023-01-23 07:28:09
  3. "総務省は

    2023-01-23 13:58:08
  4. これから全国的に契約トラブルを起こしますよと言ってるようなもんなんだが

    2023-01-23 19:58:12
  5. ワンセグでも受信料払えるって裁判で出ちゃった後で調子乗ったんだと思うんだけど、人としてのどうかはと思えてしまって、私の友人(庇護欲がかき立てられるような見た目)がそれやられて、私も若かったから地域の消費者センター?に数回は“相談”したし、彼もワンセグが使えないスマホに変わってたね

    2023-01-24 02:28:07
  6. 割増金制度、

    2023-01-24 08:58:09
  7. 返信先:@shoetsusato?テレビ購入(持ったら)で自動契約成立 ?パソコン/スマホ/カーナビ等のテレビチューナー搭載機器でも契約義務 ?契約者死亡でも受信料搾取 ?できるだけ解約させない ▼受信料は公共放送存続の為のカネで?   番組視聴の対価ではない!  見ようが見まいが払ってもらう!▲ ‥がNHKの思惑です???

    2023-01-24 15:28:05
  8. 割増金制度、

    2023-01-24 21:28:10
  9. 英via @47news_official

    2023-01-25 03:58:07
  10. 受信料回収する方がずかずかとおねだりしてきたけれど、テレビを持っておらず海外出身と言う旨をお伝えしたら 「テレビ持っていなければテレビを持っていない証明届けを出さなきゃいけないんですよ!これは義務で常識です」 て伝えられたのですが、義務レベルの常識として浸透されてない気がしますわ。

    2023-01-25 09:58:09
  11. 割増金制度、

    2023-01-25 16:28:08
  12. 暴力団排除条例ってあるのに、2倍の受信料なんてヤクザみたいな団体を認めるの?国民に存在と給与も含めて是非をとったら?

    2023-01-25 22:28:09
  13. 返信先:@jda1BekUDve1ccx新型コロナウイルスの流行に伴い、イベントの中止や番組制作の体制縮小などで支出が減る一方、受信料収入はコロナ禍の影響を受けず、年間約7000億円を安定的に得ていたためだという。 もともとNHKは、衛星契約のみ1割値下げし、全契約の半数を占める地上契約は小幅な引き下げにとどめた。

    2023-01-26 04:58:06
  14. 返信先:@shoetsusato国会議員より高い給与って何? そして、受信料取って国営名乗ってるのに反日って何? 受信料取るなら国益になるような、国を発展させるようなあり方が本来でしょう。 見たい人だけの徴収にして、良い番組を作り国民が見たくなる番組を作るべきでしょう。

    2023-01-26 11:28:09
  15. 割増金制度、 このニュース正しいのか分からないけど、支払いが生じるのは"テレビを設置した翌々月"ってあるね。 うち、平気だな…テレビはあるけど設置してないもん。 置き場所が無くてテレビ観てないから…笑

    2023-01-26 17:28:10
  16. もう、その収益モデルは限界なんじゃないですか?

    2023-01-26 23:28:12
  17. 受信料払ってる人だけが視聴できる仕組みではなく 受信料払ってない人が 余計に払わされる仕組み

    2023-01-27 05:58:05
  18. 政府からも民間組織からも独立した立場を保持して公平な情報の提供をすることを確保するために、受信料を徴収するスタイルを取ってるのはわかるんだけれども、だとしたら元々の趣旨から外れてるサービスラインを減らして受信料を減らすことを考えても良いんじゃないかなと思う。

    2023-01-27 11:58:08
  19. 割増金制度、

    2023-01-27 18:28:09
  20. コレは

    2023-01-28 00:28:10
  21. 返信先:@finished_cheese他5人そうなんすよー。自分もワンセグしかなかったんですけど、なんか色々受信電波的な機械であなた持ってるやんみたいになり、挙げ句の果てには家族構成もばれ、NHKの受信料払ってますよ?と威圧される羽目に・・・

    2023-01-28 06:58:09
  22. つまらないこと考えてないで、さっさと住欄ブル放送に切り替えればいいだろう?割増金制度など作れば余計に契約しなくなるわ!!

    2023-01-28 13:28:09
  23. でもそもそも受信料払ってない人が 払おうとするかな?

    2023-01-28 19:58:09
  24. 割増金制度、

    2023-01-29 02:28:07
  25. そこまで受信料にこだわる? 民放になればいいじゃない。 民放だって公共の為にスポンサーを得て、人々に流してるんだから。 国に予算出してもらってるのに、税金みたいに義務化して、二重取りしてんじゃないよ?

    2023-01-29 08:28:10
  26. 返信先:@jda1BekUDve1ccxこれまで政府はNHKに対し、経営の無駄の排除、受信料の見直し、ガバナンス(組織統治)の改善の「三位一体改革」を求めてきた。NHKの前田晃伸会長は今回の値下げについて、「改革の総仕上げとなる」と述べた。 だが、NHKはイベント企画や通販など民間企業と競合する子会社を多く抱えている。

    2023-01-29 15:28:07
  27. スクランブル放送にすれば全て解決。アホらし?

    2023-01-29 21:58:09
  28. 返信先:@morichanemorichNHK受信料も税金みたいなもの。減税するべし!

    2023-01-30 04:28:09

  29. 2023-01-30 10:58:08

  30. 2023-01-30 17:28:06
  31. スクランブル化と災害時の緊急放送解放で済む話。目的に対する対価の説明がなされていない。目的が国民のための公共放送の担保から徴収することに置き換わってないか。まずは国民にロジックの説明を。

    2023-01-30 23:58:07
タイトルとURLをコピーしました